top of page
検索


The 5th Gifu Innovation Lecture Symposium has been done successfully.
THe 5th Gifu Innovation Lecture Symposium has been done successfully. I am very glad to have many participants and their active...
gpu-grs
2017年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:105回
0件のコメント


いよいよ明日はシンポジウム
いよいよ明日は、GRS寄附講座として最後の岐阜イノベーション講演会になります。 何時もこの時期、台風のことが気になりますが、幸い先日の18号通過後は、天気が安定しており一安心。 今回も国外から先生をお招きしたこと、大学と言うアカデミアであることから、講演会は英語で開催されま...
gpu-grs
2017年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


長月(September)
日中はまだまだ暑いのですが、朝晩は虫の音が聞こえ始め、秋の訪れを感じさせるようになってきました。天候不順だったように感じても、稲穂は頭を垂れ、ふと空を見上げれば鱗雲。大学学部生にとっての9月は、まだ夏休みですが、GRSは平常運転! (と言うより結構スパートかけています)...
gpu-grs
2017年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


Fixed symposiasts for 5GIL
As I have already announced in the different web page, we organize 5th Gifu Innovation Lecture (5GIL) on September 22, 2017. Today, I'm...
gpu-grs
2017年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


5GIL 講師紹介
9月22日に開催する第5回岐阜イノベーション講演会(5GIL)の講師が決定しました! Miriam Cnop教授(ブリュッセル自由大学(ULB)、ベルギー) 2013年に欧州糖尿病学会のミンコウスキー賞を受賞された膵B細胞研究の第一人者...
gpu-grs
2017年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:111回
0件のコメント


第5回岐阜イノベーション講演会は
2017年の岐阜イノベーション講演会は、9月22日(または21日、調整中)で開催する予定で準備を進めています。第5回目は教授の元専門領域である「糖尿病」を取り上げ、完治を目指す革新的な糖尿病治療を多角的に議論したいと考えています。是非、カレンダーに予定として書きこんで頂き、...
gpu-grs
2017年1月16日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


Thank you for attending the syposium
I'm very proud of announce that we could close the 4th Gifu Innovation Lecture Symposium successfully yesterday. It was great informative...
gpu-grs
2016年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


Abstracts 要旨集
台風18号の影響が気になりますが、予定通り明日の第4回岐阜イノベーション講演会は開催します。参加予定の方は、どうぞ気を付けてお越しください。 受付および開場は12時15分開始を予定しています。12時5分まで通常講義が行われています。早く大学に到着された方は、お静かに玄関ホー...
gpu-grs
2016年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


Draft program (4th Gifu Innovation Lecture)
We are pleased to announce that draft program of 4th Gifu Innovation Lecture Symposium has been fixed. The symposium will start at 12:30,...
gpu-grs
2016年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


もうしばらくお待ちください...
昨年の様子 10月6日に開催予定の第4回岐阜イノベーション講演会ですが、講師の調整に時間を要しています。近日中に全容をお知らせすることができると思いますので、しばらくお待ちください。 でも、少しだけリーク。 講演会のメインタイトルは既に別ページでお知らせしてあるように...
gpu-grs
2016年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


3rd Gifu Innovation Lecture has finished
The 3rd Gifu Innovation Lecture (international symposium) has finished. I greatly appreciate your attendance to the symposium. I think we...
gpu-grs
2015年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


特別講義GRS塾(浅田先生)
先日、岐阜大学医学部附属病院の浅田隆太先生(先端医療・臨床研究推進センター副センター長)をお招きして特別講義を行いました。PMDAでご活躍されていた経歴から、「日本の新医薬品の承認審査と審査結果を用いたレギュラトリーサイエンス」と題して、審査報告書から得られる情報、読み...
gpu-grs
2015年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント
岐阜イノベーション講演会プログラム(予定)
日 時:2015年10月8日(木)、12:00~17:00 場 所:岐阜薬科大学 本部(岐阜市大学西1-25-4、代表058-230-8100) プログラム(予定) ① 開会挨拶(稲垣隆司学長、岐阜薬科大学) ② シンポジウムを開催するにあたって(塚本桂特任教授、岐阜薬科大...
gpu-grs
2015年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


なかなか上手くいかない
1月31日(土)に本学において、第6回育薬・創薬研究センター教育フォーラムが開催されました。 有り難いことに、主催者の寺町先生から、「教育講演をお願いします」と仰せつかり、「ライフタイムマネジメントとレギュラトリーサイエンス」と題して30分の講演を行いました。以前学生講義で...
gpu-grs
2015年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


第二回岐阜イノベーション講演会を終えて
10月10日に岐阜イノベーション講演会を開催しました。遠路より本学までお越しいただきました参加各位には厚く御礼申し上げます。 私の力不足で、用意した席の半分弱しか埋まりませんでしたが、ご講演頂いた先生方の内容が素晴らしく、非常に中身のあるシンポジウムにすることができたのでは...
gpu-grs
2014年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


シンポジウム開催まであと2週間
第二回岐阜イノベーション講演会の開催まであと2週間となりました。岐阜薬科大学に赴任して10ヶ月あまり、多くの皆さんに助けられながら、初めて国際シンポジウムを企画・主催します。本シンポジウムは私と事務職員、研究生の3名で運営しているため、至らぬ点が多いと思いますが、当日は多く...
gpu-grs
2014年9月26日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


第一回岐阜イノベーション講演会議事録
本年1月16日に開催した、第一回岐阜イノベーション講演会の議事録が完成しました。 4名の講師のうち、私を含めて3名の講演内容を網羅し、A4サイズで57ページです。 慣れないために、テープ起こし、編集、許諾などに時間が掛かって、漸く完成と言う感じですが.......
gpu-grs
2014年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


第2回岐阜イノベーション講演会(予定)
先日ココにも書きました10月に開催するシンポジウム(講演会)の概要が決まりました。今回は、「アルツハイマー病治療薬の開発:FDA新ガイダンスや他のイニシアティブの影響」と題して、日米産官学の関係者がそれぞれの立場から講演し、最後に総合討論を予定しています。...
gpu-grs
2014年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
大学発医薬品開発〜岐大フォーラムにて
先日、隣の大学である岐大のフォーラムに参加してきました。本学、岐薬と岐大は多岐にわたって連携しており、各大学主催のフォーラムや講演会、シンポジウムもお互いに参加することも可能です。 その日の講演は、先端医療振興財団臨床研究情報センターの福島先生でした。福島先生については...
gpu-grs
2014年5月23日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
スクープ? 10月にシンポジウムを開催します!
当教室、その名もグローバル・レギュラトリー・サイエンスですから、グローバルに攻めないと! と言う事で、10月に教室主催でシンポジウムを開催する予定です。 1月に開催した第一回岐阜イノベーション講演会の第二回目として、今回はアメリカからもゲストスピーカーを呼んじゃいます。...
gpu-grs
2014年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page