top of page
検索

チョコレート

  • 執筆者の写真: gpu-grs
    gpu-grs
  • 2015年2月19日
  • 読了時間: 1分

「週末はSt. Valentine's Dayだからラボのみんなと一緒に食べてネ」と、家内がチョコレートを持たせてくれました(嬉しい気遣い)!

まぁ、彼女の職場関連で必要だったチョコレートのお取り寄せに便乗しただけですが....

IMG_4493 (1024x837).jpg

レオニダスは、ベルギーではゴディバやノイハウスと比べてコストパフォーマンスが高いチョコレート。ベルギーではチョコレートの価格表示が、○〇ユーロ/kgと1キログラム当たりで表示されることが多いのですが、私がベルギーに居た頃は、レオニダスはゴディバやノイハウスより10ユーロ?前後安かった(と記憶している)のですが、味は良く、大量購入して一時帰国の土産に活用しました。

チョコレートの主原料であるカカオは、古くから薬用としても利用されてきていますし、ミルクチョコレートの発明はスイスの薬剤師であると言われていますから、私たちと所縁が深いのかも知れません。昨今では、カカオポリフェノールの効能も研究され報告もされています。

どんなにカカオの良い効果を並べても、チョコレートは砂糖と脂肪分が半端ありませんから、食べ過ぎには注意が必要です。でも、甘いものはなかなか止められません。頭が疲れたときのプラリネ1粒は、至高です。

 
 
 
岐阜薬科大学
グローバルレギュラトリーサイエンス研究室
Global Regulatory Science

Visit   1-25-4 Daigakunishi, Gifu,501-1196, JAPAN

Call   T: +81-58-230-8103 F: +81-58-230-8105

Contact   tsukamoto@gifu-pu.ac.jp

  • LinkedInのアプリケーションアイコン
  • Google + アプリのアイコン
  • Facebook アプリのアイコン

© 2014-2022 by GPU-GRS. Proudly created with Wix.com

bottom of page